トップ
≫
日本語の美しさ
≫
豊かな日本語
≫
豊かな日本語☆その4「豊かな日本語 色 編」
豊かな日本語☆その4 色 編
日本人は昔から四季折々の豊かな自然の中で、
自然を楽しむ工夫
が色々されてきました。
その工夫から生まれた文化の中に、「色を楽しむ」草木染などがあります。
自然の中に存在する、様々なその
微妙な色合い
を、先人たちは素敵な言葉で表現しています。
下から、お好きな色の系統をお選びください。
が付いている色のひらがなをクリックすると詳しい解説のページへ行きます。
*
赤系統
*
青系統
*
黄系統
*
白・黒系統
赤系統
草木染の場合、ウメやアカネ、ビワ、サクラ、ベニバナなどから
染めることが多いようです。
やはり、色の名前は
華やかなイメージ
の花の名前が使われていますね。
桃色
ももいろ
桜色
さくらいろ
緋褪色
ひさめいろ
鴇色
ときいろ
茜色
あかねいろ
唐紅
からくれない
臙脂色
えんじいろ
甚三紅
じんざもみ
真朱
しんしゅ
小豆色
あずきいろ
雀茶
すずめちゃ
煉瓦色
れんがいろ
青系統
草の名前や、空、水
にちなんでつけられている色の名前が多いです。
青鈍
あおにび
水色
みずいろ
浅葱色
あさぎいろ
空色
そらいろ
藍色
あいいろ
瑠璃色
るりいろ
二藍
ふたあい
千草色
ちぐさいろ
新橋色
しんばしいろ
群青色
ぐんじょういろ
深川鼠
ふかがわねずみ
御納戸色
おなんどいろ
紅掛花色
べにかけはないろ
黄系統
秋に実る植物
にちなんでつけられている色の名前が多いです。
胡桃染
くるみぞめ
蒲色
かばいろ
洗柿
あらいがき
煎茶色
せんちゃいろ
萱草色
かんぞういろ
紅鬱金
べにうこん
琥珀色
こはくいろ
朽葉色
くちばいろ
狐色
きつねいろ
伽羅色
きゃらいろ
煤竹色
すすたけいろ
黄土色
おうどいろ
淡香
うすこう
焦茶
こげちゃ
白・黒系統(無彩色系統)
主に墨
から生み出される色です。
なぜか鼠[ねずみ]の字が多く出てきます。
白練
しろねり
白鼠
しろねずみ
銀鼠
ぎんねずみ
素鼠
すねずみ
丼鼠
どぶねずみ
藍墨茶
あいすみちゃ
墨色
すみいろ